食と温泉の大分ツアー
2014年 05月 05日
ゴールデンウイーク前半4月27~28日うっちゃりさん、ばばたん、富子さん、たくさん、さとの5人で大分温泉旅行へ行ってきました!
御輿号でマンションを出発し、富子さんを無事新山口駅で拾い一路大分へ。
途中の休憩場所道の駅でイチヂクソフトクリーム♪

小さなスイカに嬉しそうなうっちゃりさん。
何の予備知識もなく宇佐神宮参り。

いや~神社は良いね!心が落ち着くよ

樹齢500年のクスの木。

お昼ご飯は大分名物とり天に鳥の唐揚げをたらふくいただきました。
さて、ここで問題です!
手前のビール
は誰のでしょう?
はい、みなさん正解!
ばばたんです
そして各々で食べた分の会計していた時のこと突然富子さんが
「あ!お財布の中にお札が一枚も入ってない!お札と思ったらビール券だったわ~」
富子さん、神戸からそんなお財布の状態で来たのね…
ばばたん待望の試飲し放題の安心院葡萄酒工房。



当然運転手のうっちゃりさんは飲めません。
その横で次々とワインを試飲するばばたん。

残念ながら休日のため工場は動いていませんでした。
葡萄酒工房を後にして今夜の宿へ。
筋湯温泉の清風荘。
建物は古いけど趣のある素敵なお宿でした。

お家にこんな空間があったら素敵。
モデルの浴衣美人は富子さん

囲炉裏を囲んで夕食。
馬刺、お刺身こんにゃく、半熟玉子の茶碗蒸し、山菜天ぷら、竹ノ子ご飯美味しくいただきました。
たくさんにはヘルシーすぎたらしく豊後牛肉に狂喜乱舞。


魚が食べたかった富子さんはヤマメの焼き物に狂喜乱舞。

いろんな種類の果実酒が飲み放題で
ばばたん狂喜乱舞。
そして男部屋で宴会第二段!
途中うっちゃりさんは車の運転の疲れからかウトウト
健康や、老後、挙げ句の果てに終活の話をする三熟女に冷たい視線のたくさん
そんなこんなで夜はふけてゆきました。
朝ご飯♪


朝から甲斐甲斐しくお給仕するばばたん
朝食後打たせ湯でさっぱりしてから
原次郎左衛門味噌醤油蔵へ。

やはり連休中日なので工場はお休みで動いていませんでしたがお姉さんが説明だけしてくれました。

お醤油の匂いを嗅ぐと日本人で良かったとしみじみ思います。

七色のラムネ。
なぜ味噌醤油蔵でラムネなのかと訪ねたら、味噌と醤油を作らない夏場に何か…と作り始めたそうです。
そしてラムネはドライバーさんもゴクゴク

少し雲行きが怪しくなって小雨の降る中、滝の裏側が通り抜けられる滋恩の滝へ。

ジオンと聞いてガンダム世代の私たちがやらないわけがない!小さいけど矢印のところで
「ジークジオン」


サッポロビール工場に着く頃には雨も上がり

皆が神と崇めるエビスさま。

工場見学よりするよりまず焼肉。
たくさんが帰りは運転してくれるということで、うっちゃりさんもビール
やはり工場内は休みでしたが黒ビールツアーで歴史を学び、美味しいビールのつぎかたを習い、ビールを飲み、お土産のコップをいただきました。
今回の旅行で一番うけたはまちゃん激似の工場長と

エビスさまに願掛けしてある絵馬

最後に進撃の巨人の作者のふるさとの梅酒蔵ひびきの郷で限定梅酒を試飲してご購入、ご満悦のばばたん。

今回心配してた雨も滝のところだけでなんとか持ちこたえ、ずーっと食べ続け、しゃべり続け、飲み続けて(ばばたんだけ)ぶち楽しい旅行でした。
旅行のプランをいろいろ考えてくれたソルティーと素敵な宿を紹介してくれた洋ちゃんに感謝
写真:ばばたん、文責:さと
御輿号でマンションを出発し、富子さんを無事新山口駅で拾い一路大分へ。
途中の休憩場所道の駅でイチヂクソフトクリーム♪

小さなスイカに嬉しそうなうっちゃりさん。
何の予備知識もなく宇佐神宮参り。

いや~神社は良いね!心が落ち着くよ


樹齢500年のクスの木。

お昼ご飯は大分名物とり天に鳥の唐揚げをたらふくいただきました。
さて、ここで問題です!
手前のビール

はい、みなさん正解!
ばばたんです

そして各々で食べた分の会計していた時のこと突然富子さんが
「あ!お財布の中にお札が一枚も入ってない!お札と思ったらビール券だったわ~」

富子さん、神戸からそんなお財布の状態で来たのね…
ばばたん待望の試飲し放題の安心院葡萄酒工房。



当然運転手のうっちゃりさんは飲めません。
その横で次々とワインを試飲するばばたん。

残念ながら休日のため工場は動いていませんでした。
葡萄酒工房を後にして今夜の宿へ。
筋湯温泉の清風荘。
建物は古いけど趣のある素敵なお宿でした。

お家にこんな空間があったら素敵。
モデルの浴衣美人は富子さん


囲炉裏を囲んで夕食。
馬刺、お刺身こんにゃく、半熟玉子の茶碗蒸し、山菜天ぷら、竹ノ子ご飯美味しくいただきました。
たくさんにはヘルシーすぎたらしく豊後牛肉に狂喜乱舞。


魚が食べたかった富子さんはヤマメの焼き物に狂喜乱舞。

いろんな種類の果実酒が飲み放題で
ばばたん狂喜乱舞。
そして男部屋で宴会第二段!
途中うっちゃりさんは車の運転の疲れからかウトウト


そんなこんなで夜はふけてゆきました。
朝ご飯♪


朝から甲斐甲斐しくお給仕するばばたん

朝食後打たせ湯でさっぱりしてから
原次郎左衛門味噌醤油蔵へ。

やはり連休中日なので工場はお休みで動いていませんでしたがお姉さんが説明だけしてくれました。

お醤油の匂いを嗅ぐと日本人で良かったとしみじみ思います。

七色のラムネ。
なぜ味噌醤油蔵でラムネなのかと訪ねたら、味噌と醤油を作らない夏場に何か…と作り始めたそうです。
そしてラムネはドライバーさんもゴクゴク

少し雲行きが怪しくなって小雨の降る中、滝の裏側が通り抜けられる滋恩の滝へ。

ジオンと聞いてガンダム世代の私たちがやらないわけがない!小さいけど矢印のところで
「ジークジオン」


サッポロビール工場に着く頃には雨も上がり

皆が神と崇めるエビスさま。

工場見学よりするよりまず焼肉。
たくさんが帰りは運転してくれるということで、うっちゃりさんもビール

やはり工場内は休みでしたが黒ビールツアーで歴史を学び、美味しいビールのつぎかたを習い、ビールを飲み、お土産のコップをいただきました。
今回の旅行で一番うけたはまちゃん激似の工場長と

エビスさまに願掛けしてある絵馬

最後に進撃の巨人の作者のふるさとの梅酒蔵ひびきの郷で限定梅酒を試飲してご購入、ご満悦のばばたん。

今回心配してた雨も滝のところだけでなんとか持ちこたえ、ずーっと食べ続け、しゃべり続け、飲み続けて(ばばたんだけ)ぶち楽しい旅行でした。
旅行のプランをいろいろ考えてくれたソルティーと素敵な宿を紹介してくれた洋ちゃんに感謝

写真:ばばたん、文責:さと
by capclub
| 2014-05-05 21:47
| 温泉・たび部